二重整形で後悔しないために必要なことは?よくある後悔事例を解説

二重整形
二重埋没法
二重切開法
公開日:2023年07月10日(月)
最終更新日:2023年10月03日(火)
thumbnail
この記事の監修ドクター
img
石橋 成彦医師 
(NARU Beauty Clinic院長)
専門分野:二重整形 / 目元のシワ・シミ・たるみ/ 二重形成 / クマ治療 / 若返り治療
専門分野:二重整形 / 目元のシワ・シミ・たるみ/ 二重形成 / クマ治療 / 若返り治療

二重整形を行う際に、「失敗してしまったらどうしよう」と不安に感じる人は少なくありません。二重整形で後悔しないためにも、よくある失敗事例やクリニックの選び方を理解しておくのは非常に重要です。

この記事では、二重整形で後悔する確率や事例、クリニックの選び方を解説します。これから二重整形を行う予定の人や悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考に施術に臨んでください。

二重整形で後悔する確率

二重整形で後悔する確率

二重整形の施術を受けて後悔する確率は約50%といわれています。およそ2人に1人の割合で二重整形を行ったことを後悔しており、後悔の理由には、次のような例が挙げられます。

 

希望の二重幅と違った

予定外の二重のラインができてしまった

後遺症が残ってしまった

 

二重整形は、施術を行っても必ず理想の目元になるわけではありません。まぶたの状態次第で作れる二重のラインは異なってきます。

そのため、絶対に理想の目元が作れると考えて施術に臨んでしまうと、理想と現実とのギャップに後悔してしまうでしょう。

施術前のカウンセリングで、自分の理想の目元が叶えられるか医師に確認するのも重要です。また、施術の経験が豊富な医師に担当してもらうことによって、失敗する確率を下げられます

二重整形で後悔した事例

二重整形で後悔した事例

 

ここでは、二重整形で後悔した事例を3つ解説します。二重整形を後悔した事例は主に以下の3つです。

 

左右でまぶたの形が異なる

イメージしていたまぶたではない

二重幅が不自然

 

左右でまぶたの形が異なる

二重の幅やラインが、不自然なほど左右で異なってしまう場合があります。施術直後は、腫れたりむくんだりして左右差が目立ちやすい傾向にありますが、施術からしばらく経っても左右差が治らない場合があります。

これは、まぶたの脂肪や皮膚の状態、蒙古ひだの強さによって、左右のまぶたの仕上がりに差が生じてしまうのが原因です。

そのほかにも、不自然な左右差の原因として、医師のシミュレーションが足りていなかった可能性も考えられます。希望する二重の幅やラインなどによって仕上がりの良し悪しが分かれるため、二重整形を行う前に医師と施術後の状態を綿密に確認することが重要です。

イメージしていたまぶたではない

これは、二重の幅が広く、または狭くなり過ぎたり、平行二重を希望していたのに末広型になったりする場合です。

たとえば、蒙古ひだが強い人が平行二重を希望する場合、二重の幅を広くする必要があります。しかし、幅を広くしすぎると不自然な仕上がりになり、イメージと異なる二重まぶたになってしまいます。

まぶたや蒙古ひだの状態によって、希望する二重の幅やラインが難しい場合もあるため、施術の方法やデザインを医師と相談するのが大切です。

とくに、埋没法は、時間が経つと糸の緩みが原因で二重の幅が狭くなったり、施術前の目の状態に戻ってしまったりする可能性があるため注意が必要です。

二重幅が不自然

二重の幅が広すぎる・狭すぎる場合、不自然な目元になってしまうケースがあります。日本人の骨格は平坦であるため、西洋人のような奥行きのある自然な広い二重幅を作るのが難しい場合がほとんどです。

そのため、事前のカウンセリングで医師と相談し、顔全体とバランスの取れた二重の幅を決める必要があります。

また、アイメイクをする際に二重の幅が強調されてしまい、整形を行っていることが目立ってしまう場合もあります。さらに、二重のラインが上に寄りすぎてしまうと、目の開きが悪くなる可能性もあるため注意が必要です。

二重整形で後悔しないようにする方法

二重整形で後悔しないようにする方法

ここでは、二重整形で後悔しないようにする方法について解説をします。以下の注意すべきポイントを理解し理想のまぶたを手に入れましょう。

 

医師と意思疎通をしっかりとる

実績のある医師に相談する

自分に合った施術方法を選ぶ

 

医師と意思疎通をしっかりとる

施術に満足できなかった理由として、イメージした二重の仕上がりにならなかったということが挙げられます。カウンセリングの際に、医師に自分の要望が十分に伝わっていないと、実際の仕上がりとイメージとで差が出てしまいます。

まぶたの状態や目の形などは個人差があるため、必ずしも自分の思い描く二重ができるわけではありません。しかし、医師と綿密にカウンセリングを行うことで理想の目元に近づく可能性は高くなります。

施術前のカウンセリングの際には、理想の目元の写真を用意したり、過去の症例写真を参考にしたりして、言葉以外の方法でも医師にイメージを伝えられるようにしましょう。

実績のある医師に相談する

二重整形の施術経験が豊富な医師であれば、施術も安心して臨めるほか、自分の理想とする二重を実現できる可能性も上がります。そのため、医師の指名が可能ならば、二重整形の経験年数の豊富な医師を選ぶのがおすすめです。

しかし、経験年数が長いとはいえ、技術力が伴っているのか不安に感じる人もいると思います。その場合は、公開している症例写真の数や形成外科専門医の資格を取得しているかなどが参考になります。

また、カウンセリングを行う医師と施術を行う医師が異なる場合は、コミュニケーションが不足して、満足できない仕上がりになる恐れもあるため注意が必要です。

その際は、自分の要望を具体的にまとめた資料を用意したり、カウンセリングから施術まで一人の医師が一貫して担当してくれるクリニックを選ぶのをおすすめします。

自分に合った施術方法を選ぶ

二重整形の施術方法は、基本的に「埋没法」と「切開法」の2種類から選択します。埋没法は、まぶたを糸で留めて二重にする方法です。一方で、切開法は、まぶたを切開して二重を作ります。目の腫れが治る期間や施術時間、費用など埋没法と切開法で特徴が異なります。以下に埋没法と切開法でおすすめな人の特徴を解説しているため確認しましょう。

埋没法がおすすめな人

施術後の目が腫れている期間を減らしたい人や、まぶたを切るのに抵抗がある人には、埋没法をおすすめします。埋没法は、まぶたの切開がないため、一般的に3〜10日程度で腫れが目立たなくなりやすいです。

施術にかかる時間も基本的に15〜20分程度でまぶたを糸で縫い留めるだけであるため、身体への負担も減らせるのが特徴です。また、施術費用の相場も約30,000〜250,000円程度であるため、切開法よりも費用を抑えやすいメリットもあります。

切開法がおすすめな人

埋没法で二重が元に戻ってしまった人やまぶたに脂肪が多い人には、切開法がおすすめです。切開法は、まぶたを切って二重を作るため、くっきりとした二重を作れる可能性が高いです。

また、二重の幅やラインなどを細かく決められるのも特徴です。そのほかにも切開法は、埋没法のように二重が元に戻ってしまうケースは少ないため、半永久的に二重を維持しやすいメリットもあります。

切開法なら基本的に誰でも施術が可能なため、まぶたの脂肪が多く、埋没法を行えなかった人や埋没法では満足できなかった人にもおすすめです。

後悔しないためのクリニックの選び方

理想の目元をかなえるためにはクリニック選びも重要です。ここでは、後悔しないためのクリニックの選び方について解説をします。

実績豊富な医師がいる

施術経験の浅い医師だと、理想とする二重の仕上がりにならず、万が一施術中にトラブルが起きた際に不安を感じる人もいると思います。

実績が豊富な医師がいるクリニックなら比較的失敗は少ない傾向にあります。カウンセリングの段階で理想の目元を作れるのか細かく説明してもらえるため、納得したうえで施術に臨めることから後悔する施術になりにくいです。クリニックを選ぶ際は、必ず医師の実績を確認することをおすすめします。

過去の症例写真がある

自分が思い描いている二重に近い症例写真があるクリニックを選ぶことで、カウンセリングの際に医師との認識の齟齬を防ぎやすくなります。

二重には、奥二重やくっきり二重などさまざまな形があるため、言葉だけで理想を伝えるのは難しいです。

しかし、過去の症例写真に自分の理想の目元がある場合、医師に自分の要望を明確に伝えられます。症例写真は、クリニックのホームページやSNSなどに掲載されているため、事前に確認するのが重要です。

対応が丁寧

理想の目元をかなえるために、カウンセリングの時間は大切な時間です。自分の理想とする目元を医師に伝えるだけではなく、実際にどのような二重に仕上がるのかを決めていきます。

そのため、カウンセリングの時間が短かったり説明が足りなかったりすると、理想の目元に仕上がらない可能性が高くなります。二重整形で後悔しないためにも、自分の希望をしっかりとヒアリングしてくれて、実現が可能なのか丁寧に説明を行なってくれるクリニックをおすすめします。

また、カウンセリングを複数のクリニックで受けると、施術内容やカウンセリング対応の比較ができるためおすすめです。

術後のフォローが充実している

二重整形の施術を行なった後も、二重が元に戻ってしまったり、左右差が治らなかったりする場合があります。

そのため、アフターフォローや保証などについて確認するのも重要です。保証期間や左右差の再施術が可能かなど、カウンセリングの際に確認しておきましょう。また、再施術や薬などの費用についても忘れずに確認することをおすすめします。

まとめ

ここまでで、二重整形で後悔しないために必要なことや、よくある後悔事例について解説をしました。二重整形は、自分の理想とする目元に仕上がらなかったと後悔する人も多々います。

施術を後悔しないためにも、カウンセリングの段階から医師としっかり意思疎通をはかり、まぶたの状態に合わせた施術を選びましょう。

そのほかにも、実績のある医師のいるクリニックを選ぶことで、後悔する仕上がりになる可能性は低くなります。これから二重整形を行なう予定の人や、施術を行なうか悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にして後悔のない二重整形に臨んでみてください。

 

二重整形
icon
二重整形に成功しやすいのはどんな人ですか?
icon
基本的にまぶたに厚みがない人が成功しやすいといわれています。埋没法で施術を行なう場合、まぶたを糸で留める必要があるため、まぶたに厚みがない人は糸の負担が減り、効果が長続きしやすい傾向にあります。 まぶたに厚みがある人も、切開法で施術を行なったり、埋没法の糸の数を増やして強度を高めたりすることで施術が可能です。まぶたの厚みに不安がある人は、一度医師に相談することをおすすめします。
icon
一重でも二重整形の施術を受けることは可能ですか?
icon
一般的に一重の人でも施術は可能です。しかし、まぶたが厚い一重の場合、埋没法では縫い付けている糸が外れてしまい、二重が取れてしまう恐れがあります。一重まぶたで施術方法にお悩みの人は、一度カウンセリングを受けてみましょう。
icon
二重整形の施術は何回まで行えますか?
icon
基本的に、埋没法は2〜3回、切開法は1回までといわれています。埋没法は、糸でまぶたを二重に固定する施術方法であるため、糸が取れてしまった場合は、留め直しができますが、施術を繰り返すとまぶたに負担がかかってしまいます。 また、一度糸が取れてしまうと、再度施術を行なっても再び取れてしまう場合もあります。 切開法は、まぶたを切開して二重にする施術方法であるためやり直しはできませんが、半永久的に二重を維持できる可能性があります。

この記事の監修ドクター

> 監修医師紹介ページはこちら
img

石橋 成彦医師 
(NARU Beauty Clinic院長)

専門分野:二重整形 / 目元のシワ・シミ・たるみ/ 二重形成 / クマ治療 / 若返り治療
専門分野:二重整形 / 目元のシワ・シミ・たるみ/ 二重形成 / クマ治療 / 若返り治療
> 監修医師紹介ページはこちら
形成外科で研鑽後、大手美容外科に入職。二重整形を中心に、年間5000人以上の患者様を担当。同グループにおいて二重整形専門の指導医に就任し、全国のドクターの指導を行う。その後、「地元の千葉で丁寧でハイクオリティな施術をリーズナブルな価格で提供したい」という思いからNARU Beauty Clinicを開院。
略歴
  • 東京医科大学医学部 卒業
  • 東京都保健医療公社大久保病院 外科・麻酔科
  • 都立広尾病院 形成外科
  • 東京中央美容外科
  • 東京中央美容外科水戸院 院長
  • 東京中央美容外科 技術指導医就任
  • 東京中央美容外科千葉院 院長
  • NARU Beauty Clinic 開業
もっと見る
\まずは無料カウンセリングへ/
※無理な勧誘は一切ありません